こんにちは、ケチャです。
みなさんLINE Payは使っていますか?
僕は、LINE Payを使ってからATMでお金を下ろすという手間が大幅に減りました。
今では、生活の一部となって本当に便利だと思ったので、支払い方法にフォーカスを当てて記事にしてみました。
LINE Payのおススメ理由
LINE Payをお勧めする理由は様々ですが主に3つあります
LINEがあれば特別なアプリが不要
LINEアプリの設定をすればすぐに使えるようになります。
特別なアプリのダウンロードがいらないところが良いですね。
使えば使うほど還元率アップ(還元率最大5%)
クレジットカードにもポイント還元などがありますが、
LINE Payにもポイント還元があります。
前の月使った金額によって、還元率が変わります。
つまり、使えば使うほど還元率がアップする仕組みになります。
通常クレジットカードは1〜2%の還元が多いですが、LINE Payは最大で5%にもなります。
お得なキャンペーンやクーポン
最大20%還元などのお得なキャンペーンをよくやっています。
増税前までは高額なキャッシュバックキャンペーンをやるだろうと言われています。
また、LIN Payはクポーン発行も頻繁にやっていてお得に買い物出来ます。
例:コンビニコーヒー、コンビニや薬局の〇〇円クーポン等
Quick payで支払いができる(Android限定)
Androidのおサイフケータイ機種限定ですが、Qucik pay支払いも出来ます。
Quick pay支払いが出来ることにより、圧倒的に使える店舗が多くなるので使い易いです。
やはり使える店舗が多いと、普段使いが出来るのでポイント還元率もアップして嬉しいです。
LINE Payの使い方
初めてで使えるか不安という方は、コンビニで使ってみて下さい。
ユーザ側が一番ラクな方法が採用されていて、自分のスマホに表示されたバーコードを読み取ってもらうだけです。
それでは、コンビニでの支払い方法を説明します。
支払いまでの流れ

LINE Payアプリを開いてウォレットを開きます。
LINE Payアプリの初期設定が完了すると画像のような画面になります。お金をLINE Pay上のウォレットにチャージしましょう。
チャージ方法は色々ありますが、
僕は銀行口座を登録していて口座からウォレットへチャージして使っています。冒頭でも述べましたが、ATMへ行かなくてもチャージが出来るので非常に便利です。
コンビニで商品のスキャンが完了し、支払い金額が出たら
店員に『LINE Payで』と支払い方法を伝えましょう。

コード支払いをタップします。

支払い用のバーコードが表示されるので、店員にスマホを見せると画面上のバーコードを読み取ってくれます。
支払い完了です。
思いのほか簡単ではないですか?
財布から小銭を探したり、お釣りで戻ってくる小銭を少なくするような計算も入りません。
まとめ
いかがだったでしょうか?
現在、色々な〇〇Payが流行ってますが、増税前まではお得な高額キャッシュバックのキャンペーンをやるだろうと言われていますので、みなさんも是非導入してみてはどうでしょうか。
この記事で支払い方法の不安が軽減出来たら嬉しいです。