最近はキャッシュレスの波に乗り、スマホ決済を使うことが多く
お店で財布を出す機会がめっきり減りました。
しかし、支払い方法は現金のみというお店もあり、
お財布を全く持ち歩かないというのは不安ですよね。
というわけで、
荷物を最小限にしたい私は、お財布を小さなサイズのものへ変更しました。
小さい財布 m+(エムピウ)のストラッチョ スペリオーレです。
とっても便利で気に入っているので、皆さんにも紹介したいと思います
※下記のリンク先は右利き用です
m+(エムピウ)ストラッチョのおすすめポイント
スマホ1台で決済が使えるお店が増えるにつれて
徐々にかさばる財布を持ち歩くのが億劫になっていました。
結果
近くの知っているお店であればスマホ1台で出かけるようになっていました。
とはいえ、お出かけや旅先で財布を持たずに出かけるのは
まだまだ不安なのでかさばる財布をどうにかしたいというのが
ミニ財布を探し始めたきっかけです。
小さい財布探しのポイントは、
使う人によって何を重視したいか重要だと思いますが
僕が当時ミニ財布を探していたのポイントを簡単に紹介します。
- 程よいコンパクトなサイズ感
- お札、小銭、カードが収まるか
- 純粋に使いやすい財布か
これらを全て満たしていたのが
僕が愛用しているミニ財布のm+(エムピウ)のストラッチョ スペリオーレというものです。
程よいコンパクトなサイズ感

ミニ財布というくらいなので
まず最初に気になるのがサイズ感だと思います。
僕はミニ財布に変える前は、
ズボンの後ろポケットに入れて使っていましたが、
座るたびに邪魔になって仕方がなかったです。
なので、
ミニ財布で重要視していたのは
上着のポケットやズボンの前ポケットに入る程よいサイズ感のものでした。
女の子の場合は、
小さなカバンでも収まるサイズ感のものを選んでおけば間違いないと思います。
m+(エムピウ)のストラッチョ スペリオーレであれば
上着ポケットに余裕で入るのでサイズ感はばっちりなのが嬉しいです!
お札、小銭、カードが収まるか
キャッシュレス対応店舗が増えていますが、
小さいお店や個人商店などはまだまだ、
電子マネーやバーコード決済に対応できていません。
そういったお店では、
クレジットカードを使ったり、
お釣りを受け取ったりする必要があるので
やはり、札入れだけでなく小銭やカードも入るものが必要になってきます。
ミニ財布は、どれかの機能を省いたものがありますが
m+(エムピウ)のストラッチョ スペリオーレは
お札、カードが5枚、小銭入れが分かれていて
財布としてしっかり機能しています。
※下記のリンク先は右利き用です
純粋に使いやすい財布か

ミニ財布になったからといって
使いにくいようでは意味ありません。
お札を折りたたまずにそのまま入れることができるか
小銭の出し入れがしやすいか
カードの出し入れがしやすいか
などなど、実際に使う場面を想定して選ぶことをおすすめします。
僕がm+(エムピウ)のストラッチョ スペリオーレにした決めては、
お札を折りたたまずにそのまま出し入れができて
小銭入れも見易いため、出し入れ簡単なところに惚れました。
また、財布なのに右利き用と左利き用がある点も
使い手のことが考えられていて好きになったポイントです。
利き腕でお札や小銭がとりやすい方向に開くように設計されています。
m+(エムピウ)ストラッチョの使いづらいところ
最後に、m+(エムピウ)の使いづらいところも紹介しておきます。
正直、使う頻度にもよりますが、
カードを収納が1箇所(最大5枚収納可)しかないので、
1番上にしまったカードは取りやすいのですが、
他のカードを出すときは5枚いっぺんに出してその中から1枚を選ぶという使い方になります。
革を少しでも減らさないとコンパクトに仕上がらないので
この点は仕方がないポイントだと割り切っています。
ちなみに僕は、
カード類は出す機会が滅多にないのでこの点はあまり気になっていません。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
実は、abrAsus(アブラサス)の薄い財布とm+(エムピウ)で
最後まで迷っていました(笑)。
普段使いする上で、abrAsus(アブラサス)の財布は
小銭入れが小さく探しづらそう、
開閉がボタン式という点が気になって
最終的にm+(エムピウ)に決めました。
ミニ財布選びで迷っている皆さんに参考になれば嬉しいです。
※下記のリンク先は右利き用です