不用品を出品しようとアカウント作ったけど面倒くさそうと思って1回挫折した僕が再挑戦してみて思いのほか簡単だと感じました。
この記事では梱包にフォーカスをあてて紹介します。
メルカリ出品は本当に面倒?

メルカリ出品で面倒だなと感じるのは、梱包と発送の仕方がよくわからないからだと思います。
僕も最初はよくわからなくて難しそうと思っていました。
しかし、メルカリユーザーが知人にいたので一緒に出品から発送までを試したところ
小さい出品物は梱包が楽!しかも 送料安い!と感じました。
初心者の方は小物を1つ出品してみて出品の感覚を掴むのをオススメします。
梱包に必要なもの
小物は梱包に最低限必要なものが100均で揃える事が出来きます。
入手難易度低いです。
- A4封筒
- セロハンテープ(A4封筒の時)
- 必要に応じて緩衝材(プチプチ)
商品をプチプチで包んで封筒に入れて封をするだけ!カンタンです笑
ただし精密機械など壊れやすいものは封筒ではなくて箱を準備しましょう。
箱は「宅配便コンパクト」がオススメです。ヤマトとコンビニで買えます。
対応サイズに注意

小物はネコポスか宅配便コンパクトになると思います。
それぞれ対応サイズと重量制限があるので注意して下さい。
※どちらも匿名配送のらくらくメルカリ便を使用可
ネコポス
縦×横×厚さ、重さ(31.2cm×22.8cm×2.5ch以内、1kg)
対応サイズに収めるために、A4封筒を少し大きめに折る必要があります。
(ゆうゆうメルカリ便の場合は大きめに折らなくて良いらしい)
宅配便コンパクト(専用BOX)
縦×横×厚さ、重さ(25cm×20cm×5cm以内、無制限)
箱が締まればOKです。
まとめ
小物だと梱包材や入れ物の入手が簡単で梱包自体も簡単です。
わからなくて面倒くさそうなイメージがこの記事を読んで無くなれば嬉しいです。
メルカリのユーザー登録がまだの方は
下の招待コード使えばメルカリで使用できる300ポイントが貰えます。
もしよろしければ使って下さい。
招待コード:AVFRTU