みなさん、こんにちは「kecha」です。
僕がmineoからUQmobileに切り替えたら、友人が立て続けにキャリアを脱出してUQmobileに切り替えました。
みんな携帯代を安くしたいけど、難しそうだから乗り替えをためらっていたそうです。
本記事では、mineoからの乗り替え方法を記事にしてみました。
基本的な切り替え方法は各社同じですので参考にして下さい。
UQ mobile乗り換えまでの流れ
それでは乗り換えまでの流れを見ていきましょう。
ここでは現在使っている電話番号そのまま乗り換えるMNPの方法を説明していきます。
簡単に言うとこんな流れになります。
- UQ mobileで使うスマホを準備
- MNP予約番号を発行
- UQ mobileを契約する
- SIMカード設定
それでは、説明していきます。
UQ mobileで使うスマホを準備
UQ mobileでスマホ本体も買う方はこの手順を飛ばしてもOKです。
今のスマホがUQ mobileで使用出来るか確認します。
UQ mobileのホームページから確認できます。
動作確認ページ
https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sim/devices/
ここで確認して欲しい内容は2つです。
- SIM種別
- SIMロック解除
・SIM種別
SIMカードのサイズになります。
UQ mobile契約時にどのサイズにするか選択する箇所があるので間違えないようにして下さい。
・SIMロック解除
“要”の場合は、現在使用している携帯会社が他社でスマホを使えないようにロックを掛けている状態のため解除が必要です。
ロック解除方法は端末や携帯会社で異なるので調べてみて下さい。
契約している携帯会社のお店に行くのもオススメです。
MNP予約番号を発行(エム・エヌ・ピー)
番号そのままで他社に乗り換えることをMNP転出と言います。
UQ mobileに乗り換えるためには、現在契約している携帯会社からMNP予約番号を発行する必要があります。
勘違いされる方がいるので先に言っておきますと、MNP番号を取得すると仮解約状態になります。
MNP番号を取得するだけで何もしなければ通常の契約状態に戻ります。
(MNP番号の有効期間は2週間くらいだったと思います。)
各社取得方法は異なると思いますが、電話かWEBから取得出来ます。
ここではmineoの方法を紹介します。
mineoの場合

mineoのマイページにログインします。
登録情報の変更/サポートから「解約・MNP予約番号発行」から手続きを行います。

手続きが完了するとMNP予約番号が発行されます。
UQ mobileを契約する
UQ mobileのホームページか店舗で契約します。
おすすめはホームページでの登録です。
ホームページで契約した方が事務手数料無料やキャッシュバックなど、お得なキャンペーンをしていることがあります。
必要情報と先程確認したSIMカードのサイズを選択します。
申し込みページ

SIMカードの設定

こんな感じでSIMカードが届きます。
マルチSIMカードの場合は、携帯のSIMサイズに合わせてSIMカードを台紙から切り取とルコと二になります。
切り取ったら、スマホにSIMカードを現在契約しているものと差し替えます。

後は、一緒に届いた冊子の通りに進めれば完了です。
お疲れ様でした。
UQ mobieに変えたら是非こちらの記事もどうぞ。
まとめ
いかがだったでしょうか?
乗り換えの手順を簡単にまとめてみました。
僕の友人は3人が切り替えましたが、思ってたより簡単で早く乗り換えれば良かったと言っていました。
今キャリアを使ってて格安SIMを検討している方は、これで毎月の料金が数千円安くなりますので是非頑張って乗り換えましょう。
この記事が乗り換えの参考になってくれたら嬉しいです。