旅行で行った所を後から見返したいと思ったことはありませんか?
実は、Googleマップでその機能が実現出来てしまいます。
僕はGoogleマップを頻繁に使っていて、凄くオススメしたい機能だと思ったので紹介します。
Googleマップのタイムライン機能とは?
タイムラインと聞くと、投稿してみんなにシェアすることだと思ってしまうかもしれませんが、Goolgeマップのタイムライン機能はそこそこの精度で訪れた場所や通った道などを軌跡として残すことが出来ます。
過去にさかのぼって旅の思い出を見返すことが出来るので、「どこの店だったかな?」と探すことも出来て凄く便利な機能です。
あと、Googleから『あなたの◯月の思い出』というメールが届いて、その月に訪れた場所をまとめてくれたりもしますよ。
タイムラインでどんなことが出来るの?
タイムラインでどんなことが出来るか、一部の機能を紹介します。
・過去に遡って、訪れた場所の軌跡が見える
・写真と訪れた場所を一緒に思い返すことが出来る
・Googleが訪れた場所をまとめてくれる
色々出来て楽しいですよ。
一つ一つ紹介していきますね。
過去に遡って、訪れた場所の軌跡が見える

過去に訪れた場所をGoogleマップ上で軌跡としてみることが出来ます。
登山で使われる『gpsロガー』に似た機能ですね。専用機器ではないので精度はそこまで良くないです。
とは言っても、旅行にそこまでの精度は不要なので訪れた場所を見るには十分使える機能です。
写真と訪れた場所を一緒に思い返すことが出来る

Googleマップの一部の機能なので、観光名所やランチで訪れたお店とリンクして写真が一緒に表示されます。
写真と地図を見ながら思い出に浸れるので楽しいです。
Googleが訪れた場所をまとめてくれる

Googleが月に1回訪れた場所を自動でまとめてくれます。
訪れた都市の数、観光名所やお店の数や歩いた距離がわかります。
あとおまけ程度ですが、移動距離からあとどれくらいで月に到達出来るか教えてくれたりもします笑
僕の場合は、あと367km移動すれば地球から月までの距離を移動したことになるみたいです。
タイムラインの設定の仕方
タイムラインの設定はGoogleマップから行えますが、
ここで注意が1点あります。
タイムラインを有効にすると、知らないうちに自分の行動が記録されます。
大変便利な機能ですが、記録されることがが怖いと思う方はやめときましょう。
僕は、怖さより便利さの方が勝っていたので有効にしました。
1.メニューから『タイムライン』をタップします

2.『設定とプライバシー』をタップ

3.『ロケーション履歴が◯◯』をタップ
ここがオンになっていればタイムライン機能は有効になっています。

4.『ロケーション履歴』を有効にする

お疲れ様でした。タイムラインの設定は完了です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
タイムラインは旅行の思い出を見返せるので大変楽しい機能です。
この夏に旅行を計画している方は是非設定してみて下さい。