UQモバイルの新プラン「くりこしプラン」が発表されました。
僕は「データ高速+音声通話プラン」というマイナープランを使っていましたが、
今回の発表を機にプラン変更することに決めました。
今回確認すべきポイントについて、
「データ高速+音声通話プラン」「スマホプラン」「くりこしプラン」で比較していますので、ぜひチェックしてみて下さい。
くりこしプランについて
プラン変更を考える上で、
気になることはやっぱり料金だと思いますが、
僕はもともと、2年縛り自動更新で解約タイミングを考えるのが嫌いなので、
当時UQホームページで一番大きく宣伝している「ぴったりプランS/M/L」を避けてデータ高速プラン(2年目以降はいつ解約してもOK)を契約していました。
なので、今回は以下の2点に絞ってまとめていきたいと思います。
- 現行プランと比べて料金は安くなるのか
- 最低使用期間や自動更新があるか(違約金のチェック)
現行プランと比べて料金は安くなるのか

僕が現在契約している「データ高速+音声通話プラン」と
「くりこしプランS」との比較は以下のようになります。
比較項目 | データ高速+音声通話 | くりこしプランS |
---|---|---|
月額料金(税込み) | 1,850円 | 1,628円 |
データ通信容量 | 3GB | 3GB |
低速時の速度 | 200kbps | 300kbps |
なんと、3GBの容量を使い切った後の低速通信の速度がUPしているのにも関わらず月額料金が1,850円 → 1,628円(-222円)安くなりました。
年間で考えると2,664円も固定費を削減できてしまいます。
美味しいディナーに行けますね♪
続いて、スマホプランも見ていきましょう。
比較項目 | スマホプランS | くりこしプランS |
---|---|---|
月額料金(税込み) | 2,178円(1台目) 1,628円(2台目以降) | 1,628円(1台目~) |
データ通信容量 | 3GB | 3GB |
低速時の速度 | 300kbps | 300kbps |
2台目の子回線の人には恩恵はないかもしれませんが、
親回線の1台目の料金が安くなって2台目以降と同じ料金になりました。
料金だけ見ると、
データ高速+音声通話、スマホプランの両方とも安くなりましたね。
続いて違約金についてチェックします。
最低使用期間や自動更新があるか(違約金のチェック)
比較項目 | データ高速+音声通話 | スマホプランS | くりこしプランS |
---|---|---|---|
契約期間 | 12か月(自動更新なし) | なし | なし |
契約解除料 | 9500円(2年目以降はなし) | なし | なし |
くりこしプランは契約期間、
契約解除料がともにありませんのでいつ解約しても大丈夫ですね。
ちなみにデータ高速+音声通話プランは2年目以降であれば
いつ解約しても契約解除料は発生しません。
僕がUQを契約した当時は
2年縛り+自動更新の「ぴったりプラン」か
1年縛り自動更新なしの「データ高速+音声通話プラン」
しかなかったのです。。
だいぶ携帯各社も良い方向に変わってきていますね。
「くりこしプラン」への変更方法
現在のプランから「くりこしプラン」への変更は、
UQのトップページまたはスマホアプリからmyUQへ飛んで行います。
1.
myUQのページへログインしたら、
「契約確認・変更」を選択します。

2.
ご契約内容の中から「ご契約中の料金プラン」を選択します

3.
現在の契約内容が表示されますので
ページをスクロールしていき「プラン変更」を選択します

4.
最後に変更したい料金プランを選択していきます。
ここでは「くりこしプランS」で通話が安くなるオプションは無しを選択しています。

webページも親切なつくりなので
迷わず変更できると思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回の新プランは料金面や解約時の料金からみて、
現行プランの人は絶対プラン変更を検討すべき内容でした。
プラン変更のやり方も、
UQモバイルのマイページからログインして10分くらいでプラン変更できてしまいます。
たった10分くらいで年間の固定費が数千円下がるので、
迷っている人は是非プラン変更検討してみてください。